見出し画像

つないだタスキが胸を熱くする! 「駅伝小説5選」

(カドブン1月1日より転載)

お正月といえば――駅伝です!!
なぜなら、ニューイヤー駅伝(全日本実業団対抗駅伝競走)と箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)があるから!!!
毎年、懸命に走る駅伝ランナーたちの姿に胸をふるわせ、目頭を熱くしている方も多いのではないでしょうか。私もそのひとりです。
積み重ねてきた努力のすべてをこの日この一瞬に注ぎ込み、長い時間をともに過ごしてきた仲間たちの想いを背負って一本のタスキをつなぐ。
そんな熱い人間ドラマを描いた駅伝小説には、たくさんの傑作があります。
箱根駅伝にすべてを捧げるランナーたちの努力と友情、駅伝チームを支えるコーチ兼管理栄養士の奮闘、県大会出場を目指す中学生たちの青春と成長。
駅伝から生み出される様々な物語を、小説でも満喫しませんか。
おすすめの「駅伝小説」を5作、ご紹介します。

 熱すぎる人間ドラマに涙が止まらない。 「駅伝小説5選」


三浦しをん『風が強く吹いている』(新潮文庫刊)

「速く」ではなく「強く」――純度100パーセントの疾走青春小説。

箱根駅伝を走りたい――そんな灰二の想いが、天才ランナー走と出会って動き出す。「駅伝」って何? 走るってどういうことなんだ? 十人の個性あふれるメンバーが、長距離を走ること(=生きること)に夢中で突き進む。自分の限界に挑戦し、ゴールを目指して襷を繋ぐことで、仲間と繋がっていく……風を感じて、走れ!

(あらすじ:新潮社HPより引用)


堂場瞬一『チーム』(実業之日本社文庫刊)

選手たちの葛藤と激走を描ききったスポーツ小説の金字塔。

箱根駅伝“敗れた強者”学連選抜! 箱根駅伝の出場を逃した大学のなかから、予選で好タイムを出した選手が選ばれる混成チーム「学連選抜」。究極のチームスポーツといわれる駅伝で、いわば“敗者の寄せ集め”の選抜メンバーは、何のために襷をつなぐのか。東京~箱根間往復217.9kmの勝負の行方は――

(あらすじ:BOOK☆WALKERより引用)

佐藤いつ子『駅伝ランナー』(角川文庫刊)

12歳の少年が友情に支えられながら、駅伝ランナーになる夢をあきらめずに走り出すまでをみずみずしく描いた、心が奮う青春駅伝小説!

12歳の走哉は、運動神経抜群の妹と短距離走選手だった父に挟まれるように、毎朝ランニングの練習をしていた。「自分には走る才能がない」周囲から期待されていないこともわかっていたが、走哉は走ることが好きだった。地区で駅伝大会が行われることになり、クラスから参加するヒロシたちのチームに勇気を出して声をかけるが、「補欠なら…」と返されてしまう。悔しさを必死に呑み込み、自主トレを続ける走哉。そんな彼に対しチームのみんなも、一緒にたすき渡しの練習に行うようになる。そして、大会当日。アンカーのヒロシにアクシデントが起きて……!? 才能は全ての人が授かるわけではない。でも、 「走りたい、ただそれだけ」。

(あらすじ:KADOKAWAオフィシャルHPより引用)
詳細はこちら⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/321507000115/

額賀澪『タスキメシ 箱根』(小学館刊)

箱根駅伝100年! 胸熱スポーツ小説決定版。

あの眞家早馬が「駅伝」の世界に戻ってきた!
大学卒業後、管理栄養士として病院で働いていた早馬は、紫峰大学駅伝部のコーチアシスタント兼栄養管理として、部員たちと箱根駅伝初出場を目指すことになる。高校時代、大学時代も陸上の名門校で長距離走選手として期待されたものの、怪我から思うような成績を残せなかった早馬。その背景にあった、嫉妬、諦め、苦い思い――。数々の挫折を経験した者として部員たちに寄り添い、食の大切さ、目標達成の楽しさを伝えようと奮闘する早馬。そんな彼のことをキャプテンの4年生、仙波千早は最初は受け入れられずにいたが……。
一度も箱根駅伝に出場できない弱小チーム。でも、だからこそ、「箱根駅伝に出たい」「箱根を走らせてやりたい」。徐々にひとつになっていく千早たち部員の熱い願い、そして早馬が見つけた新たな夢は、果たして叶うのか――。
臨場感溢れる箱根駅伝本戦の描写とともに、丁寧に描かれるそれぞれの心情。エリートではない若者たちの夢、苦悩、様々な思いが、箱根路を駆け抜ける!

(あらすじ:BOOK☆WALKERより引用)

瀬尾まいこ『あと少し、もう少し』(新潮文庫刊)

あと少し、もう少し、みんなと走りたい。涙が止まらない、傑作青春小説。

陸上部の名物顧問が異動となり、代わりにやってきたのは頼りない美術教師。部長の桝井は、中学最後の駅伝大会に向けてメンバーを募り練習をはじめるが……。元いじめられっ子の設楽、不良の大田、頼みを断れないジロー、プライドの高い渡部、後輩の俊介。寄せ集めの6人は県大会出場を目指して、襷をつなぐ。

(あらすじ:BOOK☆WALKERより引用)

★こちらの記事もおすすめ!

寒い冬には、家にこもって本を読もう。「冬に読みたい小説5選」
家にいても、旅には出られる。「旅小説5選」


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!