小説 野性時代

今、最も面白い旬の小説が読める文芸誌! 月刊「小説 野性時代」の公式ページです。「小説 野性時代」に掲載中の人気作品の一部を、こちらでも特別公開していきます。詳しい情報はこちら https://www.kadokawa.co.jp/product/322101000604/

小説 野性時代

今、最も面白い旬の小説が読める文芸誌! 月刊「小説 野性時代」の公式ページです。「小説 野性時代」に掲載中の人気作品の一部を、こちらでも特別公開していきます。詳しい情報はこちら https://www.kadokawa.co.jp/product/322101000604/

    マガジン

    • 「小説 野性時代」発売のお知らせ!

      電子版に完全移行した「小説 野性時代」は毎月25日発売です。 紙から電子に形態は変われど、皆様に今一番面白い物語をお届けする 野性時代スピリッツは変わりません。 今後とも「小説 野性時代」をよろしくお願いいたします!

    • 【エッセイ連載】角田光代「明日も一日きみを見てる」

      「小説 野性時代」で連載中の大人気エッセイをnoteでも特別公開! 毎月22日(にゃんにゃんの日)に更新予定です。お楽しみに!

    • 【特別掲載】冲方丁『骨灰』

      得体の知れない怪異と不条理が襲いくる――。鬼才が放つ、戦慄の長編ホラー。 『天地明察』『十二人の死にたい子どもたち』「マルドゥック」シリーズ。 ジャンルを超越しベストセラーを生み出す鬼才・冲方丁が綴る長編ホラー小説「骨灰」(こっぱい)。『小説 野性時代』2021年9月号から満を持してスタートした連載を、順次配信していきます。(連載の続きがすぐに読みたい方は本誌をぜひ!) 建設現場で遭遇する不可解な事象、それをきっかけに身の回りに忍び寄る怪異、侵食されていく現実――。《からからに乾いた》戦慄のホラー小説をぜひお楽しみください。

    • 編集部のおすすめ本

    • 【小説試し読み】千早茜「ひきなみ」

      千早 茜さんの『ひきなみ』(角川書店)が、4月30日に発売しました。 刊行記念として、本作の魅力がたっぷり詰まった冒頭を大公開! ぜひお楽しみください。 【あらすじ】 私たちずっと一緒だと思っていたのに。 彼女は脱獄犯の男と、島から消えた。 小学校最後の年を過ごした島で、葉は真以に出会った。からかいから救ってくれたことを機に真以に心を寄せる葉だったが、ある日真以は島に逃げ込んだ脱獄犯の男と一緒に島から逃げ出し、姿を消してしまう。裏切られたと感じた葉は母に連れられ東京へ戻るが、大人になって会社で日々受けるハラスメントに身も心も限界を迎える中、ある陶芸工房のHPで再び真以を見つける。たまらず会いに行った葉は、真以があの事件で深く傷ついていることを知り――。女であることに縛られ傷つきながら、女になりゆく体を抱えた2人の少女。大人になった彼女たちが選んだ道とは。

    記事一覧

    私たちだって、いつ骨灰に祟られるかわからないんですから。 「骨灰」#28

    ◀最初から読む ◀前回のを読む  屈んでいた姿勢から立ち上がる芳夫に合わせて、光弘も立って身を伸ばした。不自然な体勢で、不可思議なものを見ていたからか、全身が強…

    「小説 野性時代」3月号発売!

    高杉 良・今野 敏・真山 仁・今村翔吾による新連載に、柚月裕子・青崎有吾による読切など、読み応えたっぷり。 今最も旬の小説が読める文芸誌「小説 野性時代」今月もお見…

    地下の空間に据えられていたものは――。 「骨灰」#27

    ◀最初から読む ◀前回のを読む 「わっ、えっ、びっくりしたなあ、社長。なんかありました?」 「すまんすまん、健一。そっちに行くって電話したかったんだが、ここ電波届…

    本のあるところに物語あり!「書店が舞台の小説5選」

    (カドブン2月24日より転載) あなたのまわりで“物語”が一番あふれているところ、それは“本屋”です! 読み継がれてきた古典文学、デビューしたての新人作家のミステリ、…

    祭祀場へ続いていたのと同じ、厳重な扉がふたたび現れる。 「骨灰」#26

    ◀最初から読む ◀前回のを読む 「はい。わかりました」  芳夫を先頭に全員ドアをくぐった。芳夫がドアを閉めると自動的に施錠された。そうするのが習慣であることが窺え…

    2月22日は“猫の日”! 猫文芸7(ニャニャ)選!

    あなたはどんな猫が好き? 「猫文芸7選」古内一絵『山亭ミアキス』(KADOKAWA刊) 迷い込んだ宿には、美味しいごはんと、不思議な従業員が待っていた――。 深木章子『…

    私たちだって、いつ骨灰に祟られるかわからないんですから。 「骨灰」#28

    私たちだって、いつ骨灰に祟られるかわからないんですから。 「骨灰」#28

    ◀最初から読む
    ◀前回のを読む

     屈んでいた姿勢から立ち上がる芳夫に合わせて、光弘も立って身を伸ばした。不自然な体勢で、不可思議なものを見ていたからか、全身が強ばっていた。
     芳夫が話を続けるかと思ったが何も言わず人形を格子越しに見ているので、
    「こっぱい、ですか?」
     改めて、それを尋ねた。
    「はい」
    「それは、なんでしょう……?」
    「ああ──」
     芳夫をふくめ、周囲にいる玉井工務店の面々が、

    もっとみる
    「小説 野性時代」3月号発売!

    「小説 野性時代」3月号発売!

    高杉 良・今野 敏・真山 仁・今村翔吾による新連載に、柚月裕子・青崎有吾による読切など、読み応えたっぷり。
    今最も旬の小説が読める文芸誌「小説 野性時代」今月もお見逃しなく!

    ◆ニュース①【新連載】

    〇高杉 良「転職」

    〈ドベチーム〉の男が外資業界で立身出世。
    経済小説の巨匠による待望の新連載!

    〇今野 敏「脈動」
    警視庁内で非違行為が頻発する原因とは?
    「鬼龍光一」シリーズ最新作、開幕!

    もっとみる
    地下の空間に据えられていたものは――。 「骨灰」#27

    地下の空間に据えられていたものは――。 「骨灰」#27

    ◀最初から読む
    ◀前回のを読む

    「わっ、えっ、びっくりしたなあ、社長。なんかありました?」
    「すまんすまん、健一。そっちに行くって電話したかったんだが、ここ電波届かんだろ」
     芳夫がそう言って、相手の顔を照らさないよう足下へ光を向けた。残り二人も健一もそうした。
    「はあ。灯り消しちゃいましたけど。掃除の点検ですか?」
    「いやいや。こちら松永さん、シマオカ本社からお越し頂いてるんだ。私らの仕事場を

    もっとみる
    本のあるところに物語あり!「書店が舞台の小説5選」

    本のあるところに物語あり!「書店が舞台の小説5選」

    (カドブン2月24日より転載)
    あなたのまわりで“物語”が一番あふれているところ、それは“本屋”です!
    読み継がれてきた古典文学、デビューしたての新人作家のミステリ、
    くすりと笑えるエッセイ、読めば賢くなれるビジネス書、ライフハックな実用書やお堅い学習参考書まで、
    文字がぎっしり詰まった「本」という物体には、物語が詰まっています。
    そして、本が所狭しと並ぶ書店でも、物語は生まれているのです。
    書店

    もっとみる
    祭祀場へ続いていたのと同じ、厳重な扉がふたたび現れる。 「骨灰」#26

    祭祀場へ続いていたのと同じ、厳重な扉がふたたび現れる。 「骨灰」#26

    ◀最初から読む
    ◀前回のを読む

    「はい。わかりました」
     芳夫を先頭に全員ドアをくぐった。芳夫がドアを閉めると自動的に施錠された。そうするのが習慣であることが窺える所作だ。彼らが、東棟の地下に出入りしているのなら、ドアを開きっぱなしにしたのは意図的なことだったのだろうと漠然と思いながら、
    「では参りましょう」
     芳夫に言われ、薄暗い階段を下りていった。
     行って来い階段である。十段ほど下りると右

    もっとみる
    2月22日は“猫の日”! 猫文芸7(ニャニャ)選!

    2月22日は“猫の日”! 猫文芸7(ニャニャ)選!

    あなたはどんな猫が好き? 「猫文芸7選」古内一絵『山亭ミアキス』(KADOKAWA刊)

    迷い込んだ宿には、美味しいごはんと、不思議な従業員が待っていた――。

    深木章子『猫には推理がよく似合う』 (角川文庫刊)

    仕掛け満載の本格ミステリ。猫好きにはたまらない!

    ロバート・A・ハインライン、訳:福島正実『夏への扉〔新版〕』(ハヤカワSF文庫刊)

    新版でおくる、永遠の名作。

    角田光代『今日も

    もっとみる